2010-03-30から1日間の記事一覧

計算機プログラムの構造と解釈 第二版 P156 問題3.23

思いつくのは簡単、実装にやたら時間がかかった。 dequeの仕組みをθ(1)で作るには、双方向リストがあればいいのかな? ってのはなんか解る。 なんでかっていうと、一番後ろにあるデータを取り除く時を考える。 一番後ろの一個前とかを、バカ正直に前から順番…

計算機プログラムの構造と解釈 第二版 P156 問題3.22

この問題はちょっと骨だった。 りあえず、ここまでの説明ページのアレやこれやを make-queueに入れ込んじゃう事で、解決しちゃった。 つまりこんな感じ (define (make-queue) (define (front-ptr queue) (car queue)) (define (rear-ptr queue) (cdr queue))…

計算機プログラムの構造と解釈 第二版 P155 問題3.21

Benに間違いを説明する問題。 手続きmake-queueでつくったqueueは値がそのまんま入っているんじゃなくて、 ( [queueの先頭へのポインタ] [queueの最後尾(nullの一個前)へのポインタ] ) みたいな感じだ。 だけども、デフォルトでのってる印字プログラムはポイ…

計算機プログラムの構造と解釈 第二版 P152 問題3.19

この問題、前回ナミックさんが問題3.18やってる時に「良い事おもいついた!eq?使えそうじゃね」 とか僕はなんか思いつくとすぐ調子に乗るので、チャチャをいれてたんだが、 問題3.18でそれをやっちゃうと、この問題3.19はやる事がなくなってしまうという そ…